ホーム > 会社情報 > オデッセイパートナープログラム > 2016年度オデッセイパートナープログラム > 2016年度授賞式の模様 > 2016年度 パートナープログラム授賞式参加者からの一言コメント

2016年度 パートナープログラム授賞式参加者からの一言コメント

2016年度のオデッセイパートナープログラム授賞式に参加いただいた方からの一言コメントをご紹介します。

  • 国立大学法人 千葉大学

    名誉教授
    田栗 正章様

    この度は、栄えある“統計賞”をいただき大変光栄に思っており、関係各位に心より感謝申しあげます。「統計検定」は、中高生・大学生・職業人を対象に、国際通用性のある体系的な統計活用能力を資格認定する仕組みとして創設されましたが、2016年からはCBT試験としても開始できました。
    21世紀の知識創造化・情報化社会では、入社試験や大学入試においても本試験を活用することが重要であり、経済界や文部科学省にも理解を求めていく予定です。今後、ますますお世話になることと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • PCカレッジ 東梅田校

    渡部 朋美様

    この度は、テストセンター賞ならびにIC3賞、都道府県別賞(大阪1位)をいただき、ありがとうございます。
    遅々とではありますが、お客様にとって利便性の高いテストセンターとなれるよう歩んできた結果、このような賞をいただけることとなり、大変光栄です。
    いつも的確にサポートしていただけるので、安心して運営することができました。
    これからも、より多くのお客様にご利用いただけるよう努めてまいります。

  • Office TANAKA

    一般社団法人 実践ワークシート協会 代表理事
    田中 亨様

    VBAエキスパート賞をいただき、誠にありがとうございます。
    クラウドの普及とともに、Excelの使われ方は大きく変わってきました。大量のデータを素早く集計・分析・加工するには、VBAが不可欠です。VBAエキスパートは、実務で必要となるVBAの基礎を学習するのに、最も適したカリキュラムです。ぜひ、すべてのExcelユーザーに学んでいただきたいです。
    今後も、ExcelやVBAの正しい使い方を広めてまいります。

  • NECマネジメントパートナー株式会社

    第一マーケットコミュニケーション部 主任
    福居 岳郎様(写真左)

    セミナー運営事務局
    三田 誠子様(写真右)

    この度は賞をいただき、誠にありがとうございます。弊社はMOS開始時より、大学の課外講座として「MOS対策講座」を実施しています。今回の受賞は、課外講座実施にいつもご尽力くださる各校のご担当者様、合格された受講者の方々、そして指導にあたった講師陣、全員の受賞であると感じております。
    「社会に出るとMOSは役に立つと先輩に聞いたので受講しました」という学生さんの声を励みに、今後とも頑張っていきたいと思います。

  • 湖南ネットITスクール

    NPO法人 湖南ネットしが 理事長
    斎藤 富士夫様

    今回、新人賞と都道府県別賞をいただき、スタッフ一同喜んでいます。私どもNPO法人 湖南ネットしが では、「生活に役立つICTをもっと身近にお届けします」をモットーに事業を行っています。MOSやOdyssey CBTの受験者が、試験後に晴れ晴れとした表情になる様子を見るたびに、試験会場運営の喜びを感じています。今後とも受験者に喜んでいただけるような会場運営を心がけていきます。

  • 池田ビジネススクール

    株式会社池田ビジネス 学院長代理
    中園 由美様

    この度は、Odyssey CBT賞を賜り、誠にありがとうございます。
    2001年に、北九州でMOSの試験会場登録をさせていただいてから、15年が経過しました。2016年は「コンタクトセンター検定試験」を多くの方が当スクールで受験されました。試験という緊張感の漂うなか、日頃の勉強の成果を十分に発揮できるよう、スタッフ一同、笑顔で丁寧な応対を心がけてまいりました。
    今後も、地元の皆さまに愛されるスクールを目指して、スタッフ一同頑張っていきたいと存じます。

  • IC3認定インストラクター

    フリーランス ITインストラクター
    滝口 直樹様

    この度はIC3賞を賜りまして誠にありがとうございます。
    「gacco The Japan MOOC」というオンライン公開講座サービスで、ネットワーク・セキュリティ分野の講座に出演・配信をし、4,000名を超える方々に受講いただくことができました。これは、ITリテラシーに興味をお持ちの方が大勢いらっしゃる証拠であり、IC3という資格の可能性を証明するものだと思います。
    今後も皆さまにご協力いただきながら、ITリテラシー教育に邁進してまいります。

このページの先頭へ戻る